-
施工前
施工前。
カーポートがある場合は足場施工前に屋根パネルを外す場合があります。 -
施工前。
サイディングの外壁ではメンテナンスの時期の目安としてジョイント部のコーキングもわかりやすい目安となります。
写真のように外壁とスキマがある場合はわかりやすいサインです。 -
外壁塗装施工後。
今回の塗装のご要望は新築時と同じに。
これが意外に難しいご要望。笑
洗浄後に元の塗装色を選定し、元々焼き付け塗装してある金属部なども近い色に仕上げました。
お客様からも完成後にご満足のお言葉頂きました。 -
屋根施工前。
屋根施工前。
これからの屋根リフォームでは要注意。
今回の屋根はコロニアルという一般的によく使用される屋根材ですが、メンテナンス時期に入っているお家は要注意。
以前はアスベスト含有資材が多く使われていましたがこちらは未使用のもの。
塗装メンテナンスが遅れると写真のように割れやヒビが発生しやすくなる年代の品物です。※15〜25年前の品物は要注意 -
屋根状況
ギリギリ塗装処理も可能でしたが、今後のメンテナンスも考えて葺き替えのご提案をしました。
費用も掛かる事なのでお客様にはメリットデメリットをよくご説明して判断頂き、今回は屋根の葺き替え(カバー工法)でご対応させて頂きました。 -
施工前
-
下葺き
カバー工法の場合、既存屋根の板金部撤去後に防水紙を貼ります。
通常は小さなタッカー針(ホッチキスのような物)で下地に固定しますが屋根材には固定不可の為粘着質の製品下葺き材で使用します。
※太陽熱で粘着面がより密着する物です。 -
屋根葺き後
今回の製品はアイジー工業さんのガルテクト。こちらは屋根材の裏に断熱材が貼り付けしてある製品。
屋根面の熱の対策だけでなく、雨音の軽減にも効果があります。 -
施工後
屋根の頂点の出っ張りは「棟換気」。
小屋の熱を放出する仕様となります。 -
屋根完了
完了。
ガルバリム鋼板製の物はメンテナンスも少なくなるのがメリット。
ただ安い製品ではありません。ご自身のお家の状況をしっかりと把握して(業者の判断に任せてはいけません)最適なリフォームをしましょう。K様いつもありがとうございます。
-
竣工日
2025年4月
-
場所
東京都町田市
-
施工内容
外装塗装/屋根葺き替え
-
構造
木造